漫画を見ながら英語を聞いてまねることから始めます。絵を理解しながら英語を聞くことで【英語が音で理解できる】英語脳を作ります。
日本で普通に生活しながら、英語を身に着けたい
こんにちは、山口智子です。私は海外生活体験も無くダーリンが外国人でもありません。中年になってから「英語が話せるようになりたい」と思い立ち、日本で普通の生活をしながら1年半で英語が話せるようになりました。その成功のカギは、お金と時間が最も節約できる「英語独習法」だったのです。そのノウハウをご紹介しています。

自由が丘・横浜(綱島)・武蔵境レッスンスケジュール
会場 | 対象者 | 日時 | 月額:税込 | お申し込み |
---|---|---|---|---|
自由が丘駅前 | 大人・大学生 | 第2・4金曜 10:30~11:50 | 8,800円 | 03-3718-4660 |
綱島駅徒歩5分 | 大人・大学生 | 第2・4金曜 13:00~14:50 | 9,680円 | 045-549-5411 |
武蔵境駅前 | 個人30分 小3~大人 | 第2・4火曜 10:30~15:20 | 7,320円 | 0422-31-4114 |
武蔵境駅前 | 高校生~大人 | 第2・4火曜 15:30~16:30 | 5,445円 | 0422-31-4114 |
産経学園自由が丘校【03-3718-4660】
綱島カルチャーセンター【045-549-5411】
セブンカルチャークラブ武蔵境【0422-31-4114】
お問い合わせ
【お問い合わせはここをクリック】または【LINE公式アカウント】から
【@roines】で検索または【友だち追加】をタップ

下記の
をタップしてYouTubeをご覧ください
会社案内
株式会社イーラボ
設立 : 平成18年11月
取引銀行 : 三菱UFJ銀行 表参道支店
事務局:〒107-0062 東京都港区南青山2-2-15 WIN青山531
「ことばに、ちからを!」
漫画で日本語がペラペラになった外国人が増えています。その理由は「日本の漫画」は言葉の力を高めるのにとても適しているからです。日本の漫画は英語でも、そのまま“Manga”と呼ばれています。その理由は、英語の“Cartoon”(漫画)とは違う特徴を持っているからです。また日本の漫画は“Graphic novel”(視覚的な小説)と呼ばれることもあります。小説のようなストーリーがあって、場面がコマ送りのイラストになっているからです。これは言葉を身につけるのに必要な「想像力」と「説明力」さらに外国語教育では「直訳しないで話す実践力」を育てるのにとても有効です。私たちは日本の漫画をコミュニケーション教育に効果的に活用する取り組みをしています。